完全食で自律神経を整えられるのか考えてみました

完全食で自律神経を整えられるのか考えてみました

自律神経が乱れると、疲れやだるさ、動悸やめまい、不眠などさまざまな不調が現れます。その原因としては不規則な生活やストレスが挙げられ、生活リズムを整え、質の良い食事と睡眠を摂ることで改善に繋げることができます。そこで栄養価に優れた完全食で自律神経を整えられるのか考えてみました。

 

サヨコ

体にだるさを感じるときには、自律神経が乱れているかもしれません。まずはそのメカニズムを理解し、改善する方法を考えてみましょう!

自律神経とは

 

自律神経とは

自律神経とは、心臓などの臓器を動かしたり、血圧や体温を調整する、自分の意志ではコントロールできない神経のことです。

例えば暑いと感じても自分の意志で体温を下げることはできませんが、自律神経が働くことで汗を掻いて体温を調整することができます。このように自律神経がさまざまな生理作用をコントロールしてくれるおかげで、体の機能を正常に保つことができるのです。

交感神経と副交感神経

自律神経には、活発に活動するときに優位になる「交感神経」と、心身が落ち着いているときに優位になる「副交感神経」があります。

例えば昼間は仕事や家事で体を動かすので、交感神経が優位になります。逆に夜間は心身を休めて疲れを回復させる時間であり、副交感神経が優位になります。このように私たちの体は二つの自律神経を必要に応じて自動的に切り替えることで、さまざまな生理作用を調整しているのです。

 

タケル

なるほど、その自動切替が上手くいかないとだるさを感じたり疲れやすくなるのか。

自律神経が乱れると不調に陥りやすくなる

自律神経の乱れとは、交感神経と副交感神経をスムーズに切り替えられない状態を差します。どちらかの自律神経が強く働きすぎたり、長時間優位になったり、逆に働きが低下してしまうと、体の機能を正常に保つことができずに不調に陥りやすくなります。

例えば交感神経の働きが強すぎると、緊張や興奮が長く続いてしまいます。夜になっても交感神経が優位なままでは、心身を休めることができずに翌日に疲れが残ってしまいます。

逆に活発に活動する日中に副交感神経が強く働きすぎると、体温や血圧がなかなか上がらず、思うように体を動かすことができなくなります。

 

ユカ

うーん、不調の原因はなんとなく疲れているだけかと思っていたことも自律神経の乱れが関係しているかもしれない…。

自律神経が乱れる原因は不規則な生活やストレス

自律神経が乱れると、疲れ、だるさ、動悸、めまい、冷え、ほてり、頭痛、不眠、便秘といった不調が現れるようになります。その原因はいろいろありますが、一般的によく挙げられるのは不規則な生活と強いストレスです。

例えば夜更かしをして睡眠時間が不足すると、交感神経が働きやすくなり、副交感神経の働きが低下してしまいます。また自律神経は脳の「視床下部」という場所がコントロールしていますが、強いストレスを感じるとこの視床下部の働きが低下して、自律神経が乱れやすくなります。

 

タケル

でも、具体的にはどうやって自律神経を整えたらいいんだろう?

自律神経を整える方法

 

自律神経を整える方法

ではどうすれば自律神経を整えられるのでしょうか? まず欠かせないのが規則正しい生活です。食生活が乱れている方は食事の改善も必要です。必要な栄養素をしっかり摂りましょう。何よりも大切なのは休息です。毎日しっかり眠り、リラックスする時間を設けて定期的にストレスを発散させましょう!

生活リズムを見直す

不規則な生活を送っていると自律神経が乱れやすくなります。疲れやだるさなどの不調を感じている方は、まず生活リズムを見直す必要があります。

仕事に没頭するあまり、過度な夜更かしや徹夜をしたり、朝ギリギリの時間に起きたりすると、交感神経ばかりが働くようになってしまいます。起きる時間、食事の時間、寝る時間をなるべく統一し、毎日同じリズムで生活するように心がけましょう!

 

ケースケ

基本的には「早寝早起き」ってことだね。

ユカ

重要なことなんだね!

食事の栄養バランスに気を配る

偏った食生活を送っていると自律神経が乱れやすくなります。私たちが毎日のように摂っている栄養素は、自律神経の働きに大きく関係しています。

自律神経を整えるには、ビタミンやミネラルをバランス良く摂り、脳の活動に必要なブドウ糖の供給源である炭水化物を適度に摂る必要があります。できるだけ好き嫌いをなくし、食事の栄養バランスに気を配りましょう!

 

タケル

ダイエットなどで食事制限なんかをしている人は特に注意が必要だね。

自律神経を整えるセロトニン

自律神経を整える方法はほかにもあり、朝起きて日光を浴びたり、散歩などで軽く体を動かすと良いとされています。日光を浴びたり体を動かすと、体内で「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されます。

セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、感情や気分をコントロールし、精神の安定に深く関与しています。セロトニンが体内で分泌されると、心身がリラックスして交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位な状態へと切り替わります。

良質な睡眠にも関係している

セロトニンがたくさん分泌されると、良質な睡眠に欠かせないホルモンである「メラトニン」の分泌が促されます。メラトニンが分泌されるとぐっすり眠ることができ、自律神経を整えることに繋がります。

不眠に悩まされている方は、このメラトニンが上手く分泌できない場合が多いとされています。

セロトニンの分泌には材料となる栄養素が必要

自律神経を整えてくれるセロトニンですが、体内に貯蔵することができません。またセロトニンそのものを外部から摂ることはできないため、セロトニンの材料となる栄養素を食事から摂る必要があります。

その栄養素は必須アミノ酸であるトリプトファン、ビタミンB6、炭水化物の三つです。タンパク質はアミノ酸でできているので、毎日の食事から良質なタンパク質を摂ることでトリプトファンを補給することができます。

ビタミンB6は、かつお、まぐろ、レバー、バナナなどに多く含まれています。炭水化物はご飯、パン、麺、イモなどに多く含まれています。

 

サヨコ

一汁三菜の食事がしっかりできていない人は、こうした栄養バランスを見直す必要があります。まずは1週間分の食事をメモに残して見返してみましょう!

腸内環境を整える

腸内環境は自律神経の働きに深く関与しています。自律神経と腸内環境は無関係に思えますが、実は脳と腸は神経で繋がり、お互いに影響を与えながら働いているのです。

ですから腸内環境が悪化すると、脳に悪影響を与え自律神経が乱れやすくなります。逆に腸の調子が良ければ、脳に良い影響を与えることができます。便秘や下痢などのお腹の不調を感じている方は、腸内環境を整えて自律神経の乱れを防ぎましょう。

完全食を活用して自律神経を整える

 

完全食を活用して自律神経を整える

完全食は完璧な栄養バランスを実現した理想の食品です。必要な栄養素をバランス良く摂ることで、自律神経に良い影響を与えることができます。さらに完全食にはセロトニンの材料である、トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物が含まれています。疲れやだるさを感じている方は、完全食を活用して自律神経を整えましょう!

 

ケースケ

栄養バランスを整えるには、完全食を利用するのが便利だよね。時短ですむのが現代人には良いかも。

必要な栄養素を過不足なく含む完全食

完全食は人間が生きていくうえで必要な栄養素をを過不足なく含む理想の食品です。栄養バランスが完璧であり、自律神経が乱れる原因の一つである栄養の偏りを防ぐことができます。食生活に不安を感じている方は完全食を積極的に活用しましょう!

完全食で生活のリズムを整える

仕事や家事で忙しく時間に余裕がないと、生活リズムが乱れやすくなります。完全食はいつでもどこでも手早く摂ることができるのが魅力です。

これなら時間がなくて食事を抜いてしまう方でも、毎日決まった時間に食事を摂ることができます。食事の時間が統一されれば、寝る時間や起きる時間が日によって変わることはなくなり、生活リズムを整えることに繋がります。

 

タケル

他の記事も読んで参考にしてみてね!

セロトニンの材料を補給できる

栄養価に優れた完全食はセロトニンの材料を補給するのに最適です。トリプトファンを含む必須アミノ酸をバランス良く含み、不足しがちなビタミンB6をしっかり補給することができます。また炭水化物を適度に含んでいる点も見逃せません。

食物繊維をしっかり摂れる

腸内環境は自律神経の働きに深く関与しています。そこで摂りたいのが野菜や穀物に多く含まれている食物繊維です。

腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれます。ところが現代人は食物繊維が不足しがちで、厚生労働省が設定する1日あたりの目標量18~20gの2/3程度しか摂れていないのが実情です。

完全食なら1日に必要な食物繊維を手軽に摂ることができます。例えば日本でも購入できるCOMPシリーズには、2200kcalあたり28.6gの食物繊維を含んでいます。

まとめ

 

疲れ、めまい、冷え、不眠などの不調を引き起こす自律神経の乱れは、不規則な生活やストレスによって引き起こされます。自律神経を整えるには生活リズムを見直し、食事の栄養バランスに気を配り、毎日しっかり眠ることが大切です。その鍵を握っているのが幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンです。完全食にはセロトニンの材料であるトリプトファン、ビタミンB6、炭水化物が含まれているので、自律神経に良い影響を与えることができます。

 

サヨコ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!自律神経の乱れはなかなか自分で判断できないのですが、メカニズムを理解することで改善することができます。体調不良が続くような場合には意識してみましょう!