完全食COMPを始めたいと考えている人へ!【COMP導入編】
完全食を取り上げるメディアも最近では増えてきました。特に新型コロナウイルスの影響で栄養バランスを効率的に摂取してしっかりとした免疫力を向上させたいという人も多いでしょう。日本で購入できる完全食と言えば真っ先に思いつくのはCOMPでしょう。興味はあるけど身近に試した人はおらず不安を持っているという人向けにCOMPの始め方を解説していきます。
完全食COMPとは何か?
まずは完全食COMPについて、その開発された背景や商品の特徴を知ることから始めましょう。多くのエンジニアやクリエイターに愛用されている理由も解説します。
完全食COMPは日本の完全食の先駆け!
COMPは、株式会社COMPから販売されている完全食です。2015年に設立されたこの会社は日本国内初のドリンクタイプの完全食の開発、世界初のグミタイプの完全栄養食品の開発など日本の完全食開発の先駆けとなった会社です。
このサイトではCOMPの記事は他にも扱っているから、他の記事も読んでみてね!
完全食COMPは、サプリメントのように栄養素の一部を補う物ではなく、健康に必要な栄養素が全て理想的なバランスで配合されています。満腹感も得られるため、極論すればこれだけを食べていても人が健康的な生活を維持することができる新しい食べものです。
また、現在販売されている商品の種類は、ドリンク・パウダー・グミタイプの3種類あります。パウダータイプは、粉末と水などがあれば簡単に調理でき、ドリンク・グミタイプは封を開けるだけで直ぐに摂取できます。
調理の時間がいらない食事ってのは革命だよね。
本当にそうね!
完全食COMPの活用
そんな理想的な食事体験ができるCOMPですが、従来のサプリメントの様な、健康に気を使っている人だけに向けた商品ではありません。
COMPは、「すべての栄養素を、好きな時に、好きなだけ」をテーマにした商品です。忙しい現代人の為に作られた食品で、ひとりひとりの「夢中」をサポートするため作り出されました。
エンジニアの方や、クリエイター職に就いている人など、食事に気を使う時間すら惜しい人が、作業に集中できる様に活用できます。時間が迫っている時はグミかドリンクタイプ、調理する時間がある場合はパウダータイプなど場面に合わせた使い分けができます。
完全食COMPを試してみよう!
「完全食」という言葉がまだ世間的に馴染みがないために、活用を躊躇(ちゅうちょ)している人もいると思います。これまでは私たちの健康は、毎日努力をして、繊細に気遣ってようやく達成できるものでした。完全食の誕生はこうした常識を覆す食べものなのです。
完全食COMPを知ってから使うまで
完全食と聞いたときには、自分には関係のない健康志向が高い方に向けた商品だと思う人も多いでしょう。ですが、サプリメントでは無く「食品」や「これで食事が完結する」等の文言は非常に強い衝撃があり、そこで興味を持つ人が多いのです。
最近では、SNSなどの情報が多くあるために完全食を実際に活用している人のレビューなどの記事を無料で読むことができます。こうしたセカンド・オピニオンから話題が広がるのも新しい食べものならでは、と言えるのかもしれません。
完全食COMPは「TRIAL PACK」が1000円で購入できる!
COMPは、販売サイトに初回限定で「TRIAL PACK」1000円のセット購入できるため「物は試し」で購入しやすい商品です。
COMPのお試しセット届いた。グミおいしかった。粉の方は明日の昼メシにする pic.twitter.com/3VBNiELw43
— ねるこ (@nerukokoa) March 12, 2020
「TRIAL PACK」の内容はパウダータイプの「COMP POWDER 」3パックとグミタイプの「COMP Gummy」2パックです。
試してみるとわかりますが、どちらも食事としてかなりの満腹感があります。摂取できる栄養や食事にかける時間を考えると通常でCOMPを購入してもそのコストパフォーマンスの良さがわかります。
完全食COMPが食事のあり方を変える
完全食COMPは、忙しいビジネスマンやIT企業で働くエンジニアやプログラマー、研究者、プロゲーマーなどに非常に人気が高い食べものです。
僕もIT系の仕事だけど納期前は、会社にCOMPを持ち込んで仕事やってる(笑)
確かに時間に追われるときは有効的だよね!
COMPの最大の魅力は、これまで彼らがカップ麺などで済ませていた食事を「健康的」なものに変えることができたことでしょう。
目の前の業務に追われる彼らは、時間を惜しむあまり食事をついおろそかにしてしまいがちです。インスタント食品やファーストフード、コンビニエンスストアの食品は便利ですが、「あまり栄養バランスには優れていると言えない」ものです。
つまり、彼らは食事をするたびに一種の罪悪感を持つことになりました。この「罪悪感からの開放」は彼らにとって非常に大きなメリットだったのです。
完全食の最大のデメリット、「飽き」をどのように克服するか?
完全食のメリットが、時短やバランスの良い栄養摂取である事に対して、「飽き」という最大のデメリットがあります。身体の調子は確実に良いにも関わらず、気持ちや食事への期待感は薄まってしまいます。
素晴らしさは実感できるが、味に飽きる…。
完全栄養食COMPのパウダータイプを試してみた。
— 陣内 (@JINNAI_) March 11, 2020
結構美味しい……けどある程度の量から飲みにくく感じてしまいプロテインと似た印象を持つ。多分、味を意識せずに一気に飲んだ方が良いやつ。 pic.twitter.com/7SY8sbwSsq
例えば1週間COMPのみで食事すると、同じ味が続いてさすがに飽きてしまいます。確実に時間を節約できていて、体調が良好にも関わらず食事に対する期待感がなくなってしまうのです。
1週間COMPのみって(笑)
1日1食程度の置き換え位が丁度いいと思います!
You tuberの「完全食それだけで1ヶ月生活」などの企画が以前流行りましたが、最大の挫折ポイントは「飽き」です。私たちは、他の食事がいかに美味しいかを普段からよく知っています。この生活では、それらの食事とどうしても比較してしまうのです。
独自レシピで継続する!
味に飽きてしまいがちなCOMPですが、アレンジで解消することが可能です。例えば、COMP POWDERをコーンスープ等の粉末スープで割る、オートミールに混ぜる、市販のミルクティーや果汁100%のジュースに混ぜるなどがおすすめです。
やはり、パウダーは元々甘い味が付けられているので、しょっぱい物ではなく甘い物がよく合います。比率も重要で、同じもので割っても比率を濃くしたり、薄くしたりするだけで全く別の味になります。
こうしたレシピはありがたいことに、すでに多くのCOMPファンが考案してくれています。COMP KITCHENが最も有名でしょうか。今日も新しい完全食のレシピが開発されています。
COMPレシピサイト堂々の1位だった組み合わせを試している 確かにうまい pic.twitter.com/Jt980cPbCJ
— レイ* (@HeAetique) January 24, 2018
他の完全食と食べ比べるものアリ!
日本ではCOMPの他にも購入できる完全食が他にもあります。完全食のメリットやその恩恵を感じることができた人は飽きないための工夫として他ブランドの商品も試してみましょう。
世界初となる主食の※完全食を開発したベースフードが提供する麺タイプの「ベースパスタ」パンの「ベースブレッド」などは※完全食のメリットを知っている人が家庭に取り入れやすい商品でしょう。
※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
世界に誇る「カップヌードル」を開発した日清食品からも「All-inシリーズ」というカップ麺タイプのパスタとまぜそばの完全食が販売されています。
また、「REAT」というスープタイプの完全食も新しく発売されました。温めるだけなので朝食などに取り入れると良いかもしれません。
まとめ
COMPを始めるのは最初少しだけ勇気がいるかもしれませんが、「TRIAL PACK」をぜひ試してみてください。また、これを機に食事や栄養バランスを考える1つのきっかけになると思います。
今回はCOMPの始め方についてお伝えしました!COMPの新しい商品「COMP BLOCK」に関する記事もあわせて読んでみてください!
-
前の記事
食べた後の「やっちまった感」をなくすために完全食の活用を考えてみましょう! 2020.03.11
-
次の記事
【コロナウイルス対策】完全食を活用してこの局面を乗り切りましょう! 2020.03.13