1人暮らしの子どもへの仕送りには完全食がおすすめ!

遠く離れて暮らす子どもにお金以外にも商品を仕送りしている母親も多いと思います。今回はそんな母親向けに「完全食」が仕送りに最適でおすすめであるということをお伝えしたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください。
1人暮らしの子どもへ送って喜ばれるものとは?

一般的に子どもに送るものにはどのようなものが喜ばれるのでしょうか。もちろん、子どもの嗜好や習慣などで違いはありますが、ここではどんなものが定番商品として喜ばれるのがを考えてみたいと思います。

まずは一般的な仕送りについて考えてみましょう!
子どもに送る仕送りにはどのようなものがあるか?
大学進学などの理由で、子どもが1人暮らしをするようになると母親としては「毎日ちゃんとご飯を食べているかな?」「楽しく生活できているかな?」と心配になることもあるでしょう。
離れて暮らしていても、何かサポートできることは無いかと母親であれば思うものです。お金以外にも物としての仕送りをすることもあるでしょう。送るものはお菓子、お米、野菜、日用品などが一般的です。

僕は大学時代は親から地元のお米を送ってもらっていたな。スーパーで買うと重くて大変だから助かった。
男女別でも人気の商品は変わってきます。ここでは男女別の定番商品を見てみましょう。
息子に送る定番商品
男の子だと、冷蔵庫が小さいということもあるかもしれません。その場合、冷凍室に入る食品の量も多くないために日持ちの良い商品が定番となっています。
そうなると、食品の定番としてはカップラーメンやインスタント食品があります。母親としては健康に良いものを送りたいのが本音ですが、せっかく送った食品が傷んでしまっては受け取る息子も罪悪感やストレスを感じてしまうかもしれないという心配もあります。
そのため、インスタント食品、お菓子や日用品などが息子に送る食品の定番商品に選ばれているのです。

まあ、僕は料理をあまりしないから野菜とか送ってもらっても正直困るんだよね…。
娘に送る定番商品
女の子の場合は、大きな物を買って帰るというのが大変なことが多いでしょう。近くにスーパーマーケットがなかったり、車を所有していない場合には重い商品を運ぶのもなかなかの苦労です。
そのため、重いお米や大きくかさばるトイレットペーパーやティッシュボックスなどが娘に送る定番商品となっています。

スーパーからアパートまでトイレットペーパーを持って歩いているといかにも女の1人暮らしというのがわかってしまうから、防犯上も送ってもらえると安心だよね。
また、女の子でしっかり自炊をするのであればパスタやそばなどの乾麺なども定番です。大学生などの年頃の女の子であればダイエットなどをするかもしれません。ダイエットなどを考える気持ちというのはわかるのですがサラダだけなどという食事は母親としては心配になるものです。
完全食が1人暮らしの仕送りにはおすすめ!

そこで、今回おすすめしたいのが「完全食」です。完全食は新しいジャンルの食べ物であるためまだ馴染みがない人もいるでしょう。そんな方向けに完全食とはどのようなもので、どんなメリットがあるのかを紹介していきます!

ここからは新しい送り物の定番としての完全食を紹介していきます!
完全食とは何か?
完全食とは、人が生活するために必要な1日分の栄養素を全て含んでいる食べ物のことです。2013年にアメリカで初めて商品化されたもので、日本ではCOMP、ベースフード、日清食品などから商品が販売されています。
完全食はドリンクタイプ、グミタイプ、パン、パスタなどのタイプがあり、1日に必要な栄養素を1食で1/3以上を摂取することができます。つまり、これだけを食べ続けていれば健康的な生活を送ることができるという食品なのです。そのため、「食べ物IT革命」と呼ばれる新しい食品なのです。

このあたりの詳しい説明は他の記事も読んでみてね!
完全食は健康的な生活をサポートする食品
子どもが大学生などで1人暮らしをするようになると、「体に良いものを食べているのかな?」という心配をする母親は多いと思います。1人暮らしになるとどうしても自分の好きなものばかりを食べて栄養が偏ってしまうことがあるからです。
完全食であれば、どの製品でも食べるまでの時間が非常に短いために忙しい大学生などでも食べやすいでしょう。完全食は糖質・脂質・タンパク質の3大栄養素の他にもビタミンやミネラルをバランスよく摂取することができます。
特に1人暮らしをする若い人には成長期であることもあると思います。そうした重要な時期に体を作るための栄養バランスが偏るというのは非常に大きな問題です。完全食であればそうした食事を改善できるきっかけになるかもしれません。

正直、健康であれば栄養とか食べ物のこととかを真剣に考えることってないよね…。
朝はパンタイプのベースブレッド、昼は学食などで外食、夜は帰宅してパスタタイプのオールインパスタなどという生活であれば母親としても安心でしょう。
完全食はダイエットにも効果を発揮する食品
前述したように年頃の子どもであればダイエットをすることもあるかもしれません。無理な食事制限は体を壊してしまう可能性があります。母親としてはダイエットをしたい子どもの気持ちはわかるためにどうにかして健康的にサポートしてあげたいと思うでしょう。
完全食は、糖質を抑えた食品であるためにしっかりと食べながらもダイエット効果にも期待できます。しかし、どの完全食メーカーもダイエット食品ではないことを明記しています。そのため、1日1食ずつ完全食に置き換えるという方法などで試してもらうのが良いかもしれません。

そうね、試してみるのは大事よね。
人は食べ物を噛むことで空腹感を満たすということも知られています。そのため、良く噛んで食事をすることは肥満防止にもなるのです。そのため、ドリンクタイプの完全食などでダイエットを行うのはあまり効果的とは言えないかもしれません。そのため、パンやパスタタイプの完全食を選ぶのが良いでしょう。
完全食は美味しいの?

完全食のメリットはわかったけれど、「そもそも美味しいの?」という疑問は残っています。もちろんこれには個人差があるので他のサイトのレビュー記事などを参考にしても良いかもしれません。
完全食は栄養を摂取することを第一目的とした食べ物です。そのため、どの商品もややクセがあるのは事実です。これを書いている筆者も初めてベースヌードルを食べた時にはあまり「美味しい」と感じなかったのは事実です。しかし定期的に食べること気にならなくなりました。アレンジして美味しく食べる工夫をするのも大事かもしれません。
子どもが料理を全くしないというのであればおすすめはパンタイプの「ベースブレッド」です。そのままでも十分に食べられますし、普通の食品とほとんど味に差はありません。

ベースブレッドは少し温めると更に美味しくなるよ!
完全食は1人暮らしには贅沢?だからこそ仕送りには最適
親の仕送りだけでは金銭的に足りないために、アルバイトをする大学生が多いというのも度々メディアで取り上げられています。節約するというのも人生においては必要な経験ですが、安いインスタント食品などで健康を損ねてしまうのは問題と言えるでしょう。

まあ、カップラーメンが体に良くないのは知っているけど安いし美味しいからつい食べちゃうよね。
(※)完全食の1食2袋あたりの価格はベースブレッドやベースフードが最も安く、390円(税込)です。アルバイトをして生活費を稼がなければならない大学生からしたら贅沢な食品かもしれません。しかしだからこそ、親が送る食品として完全食は最適であるとも言えるかもしれません。
(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。)
忙しい生活の中でも、健康的な生活を送って欲しいというのはどこの母親でも切に願うものでしょう。完全食の価格比較などはこちらの記事でご確認ください。
まとめ

最近では親子でもLINEなどで連絡を取ることが一般的になりました。母親としてはなかなかLINEを返さない子どもでも既読がつけば少しは安心するというのが母心でしょう。少し前までは子どもが1人暮らしを始めると全く連絡をよこさずに「生きているのかもわからない」という関係性がよくあったものです。
これまで見てきたように、完全食は遠く離れて暮らす1人暮らしをする子どもに送る食品として最適と言えるでしょう。母親として子どもをサポートする気持ちをしっかり伝えられると思います。まず、ご自身で完全食を試してみてから仕送り商品として検討するのも良いかもしれません。

いかがでしたか?1人暮らしの大学生が完全食を活用するメリットについても考えてみましょう。こちらの記事も読んでみてください!
-
前の記事
e-スポーツ業界へ朗報!プロゲーマーの持久力と瞬発力を完全食でサポート! 2020.02.04
-
次の記事
高齢者の低栄養対策には完全食を活用してみましょう。 2020.02.05